活動報告

2012年11月11日(日) 一斉清掃の中止

本日予定されていた市内一斉清掃は雨天のため中止となりました。

2012年11月10日(土) 県宝50周年

午前中、末広公園で行われた「だんじりパレード」に参加しました。
昨年とは違い、末広公園の野外ステージでイベントがあったりして、充実したパレードでした。


午後は、私の母校である県立宝塚高等学校50周年記念同窓会に参加(写真)。
私と同じ24回生は誰も参加しておらず、少々寂しい思いをしました。それに私よりも若い参加者はたった3名だけ。やはり圧倒的に年配の参加者が多かったです。

県宝は宝塚市内の4つの県立高等学校では最も歴史が古い学校です。私の住んでいた中州2丁目は入試成績に関係なく(もちろん足切りはありましたが)、宝塚高等学校と西高等学校のどちらかを選べました。私は自由な校風に憬れて県宝を選んだ・・と言いたいところですが、本当のところは芸大を目指していたので、(楽器の練習時間を確保するため)比較的勉強が厳しくないという評判の県宝を選んだのでした。

私たちの頃の県宝も決して進学校ではありませんでしたが、それでも毎年誰かは旧帝大に進学していましたし、近所の関学には何十人も合格者を出していました。バブルが頂点に達した時代です。私は現役時代は芸大を目指しましたが、才能がないとわかると、仲の良い先輩が早稲田に進学したのを見て、浪人して早稲田を受験しました。

大学の進学率だけが高校の評価を決めるものではありませんが、最近の県宝は関学にもほとんど進学できないと聞いて、少なからずショックを受けています。新制度の下で高校間に序列ができ固定化される傾向があります。母校の凋落を見るのは辛いものです。県宝も名門?の意地にかけて序列を打ち破ってもらいたいですね。

この日の同窓会には、市議会から石倉かよこ先輩、伊藤順一先輩も出席しておられました。

ファイル 513-1.jpg

2012年11月09日(金) 菊の香り

事務処理、調査1件、その他。

ソリオの1階に菊が展示されていました。大菊の三段仕立てに管物、小菊などが美しかったです。
菊の香りは冷酷なほど清らかですが、それが深秋の風情を一層引き立てていました。

ファイル 512-1.jpg

2012年11月08日(木) 議員定数の削減について

総務常任委員会で継続審査されていた議案第127号には議員定数の6議席削減が盛り込まれていました。

議員の適正人数については確固とした基準はなく、現在の本市の議員定数26人が多いのか少ないのか、正直なところ専門家でも意見が分かれると思います。
代表民主制では民意を幅広く市政に反映させるために一定の議席数が必要ですが、それが26議席なら適正なのか、20議席なら適正でないのか、そのあたりに明確な答えはないのです。

もし基準があるとすれば、それは「市民のコンセンサス」ということになろうかと思います。議案第127号は約1万人の市民の署名に基づいて提出された議案ですから、市民の多くは26議席という定数が多いと感じているのだと思います。

一方、民主党野田政権も国会議員定数の削減を実現するべく努力しています。小選挙区の「0増5減」は一票の格差是正が目的ですが、比例代表定数の40削減(最終的には80削減)については、構造改革を求める国民の強い思いを反映しています。

そして、この国民の意思は地方議会にも向けられていると考えるべきでしょう。

議席を減らし、現在3つある常任委員会の委員数が減ると、委員の構成次第では審議結果に偏りが出るという批判もあります。しかし、たとえば常任委員会を整理して2つにしてもよいのです。それによって仕事量が爆発的に増加して審議の質が低下するなどということはないと思います。

私は昨年の統一地方選で「議員定数の5削減」を訴えましたが、それが「6」であっても大枠で賛成です。
 

ファイル 511-1.jpg

2012年11月07日(水) たからづか牛乳

宝塚市の活性化を考える会合で、「たからづか牛乳」を飲みました。
長く宝塚に住んでいますが、「たからづか牛乳」の存在をはじめて知りました。クリーミーで大変おいしかったです。

閑静なベッドタウンである宝塚市内に、おいしい牛乳を生産する牧場があることに驚きました。
西谷にある牧場で牛30頭を育てているそうです。

「たからづか牛乳」は、西谷ふれあい夢プラザ内「西谷夢市場」や阪急オアシス(宝塚店、宝塚山手台店)で購入することができます。

ファイル 510-1.jpg

2012年11月06日(火) 「森のようちえん」その後

6月議会の一般質問で取り上げた「森のようちえん」活動が直面している諸問題について、関係者と話し合いました。国レベルでの法整備が必要な課題もありますので、十分に調査研究し、党内国会議員等とも連携しながら、慎重に進めてまいりたいと思います。また、本市内での取り組み推進についても、継続して訴えてまいりたいと思います。

この「森のようちえん」は、児童を(本来は毎日)、森(フィールド)へ連れて行き、原則として自由に放任しておくという活動です。卒園生は肉体面、精神面ともにたくましく、小学生になってからリーダーシップや創造性を発揮し、学習能力が飛躍的に向上すると言われています。日本では、まだほとんどが非認可の活動ですが、よくNHKのドキュメンタリーなどで取り上げられるのでご存知の方も多いと思います。

幼稚園の段階では「人間」や「大人」になるための学習ではなく、まずは「動物」になるための経験を積ませ、「生きる力」を涵養すべきだという考え方です。

6月議会では、「生きる力」を涵養する「森のようちえん」のエッセンスを取り入れることは幼児教育・保育の可能性を広げるという意味で検討に値するものであると提言させていただきました(2012年6月25日、7月10日のブログ参照)。写真は夏に行ったフィールド調査の様子です。


その他、本日は市民の方数名と宝塚市の維持・発展についての意見交換をいたしました。いつものように財政問題やブランド向上について建設的な話し合いができました。
私はできるだけ多くの皆様と市政について話し合いたいと思っておりますので、このブログをご覧の皆様もぜひ、私までお気軽にご連絡ください。

ファイル 509-1.jpg

2012年11月05日(月) 富裕者層への課税強化

このたび民主党税制調査会は、2015年から富裕者層の所得税率を引き上げ、相続税の課税対象者を増やす方針を確認しました。

消費税の増税で低・中所得者層の税負担が重くなるのに合わせて、富裕者層への増税も必要と判断したためです。相続税については、地価が下落して遺産額が減り続けているため、相続税を免除される人が増えていました。

今後のスケジュールは、民主党税制調査会の総会で今月中にも正式に決定し、自民、公明両党との3党協議で調整した後、12月に出される2013年度税制改正大綱に盛り込む考えです。

2012年11月04日(日) 秋の収穫祭

秋の収穫祭、品評会表彰式に参列しました(西谷ふれあい夢プラザ)。

兵庫県知事賞(最優秀賞)は、西部の岡浩介さま(ほうれん草)、宝塚市長賞は、境野の坂上昇さま(カリフラワー)、下佐曽利の南金次さま(自然薯)、西部の前中登志朗さま(小豆)に贈られました。

西谷のみなさん、いつもおいしい野菜をありがとうございます。

ファイル 507-1.jpg

2012年11月03日(土) 中心市街地・武庫川河川敷を考える

本日は文化の日(祝)です。

宝塚市の環境と景観を考えるグループで中心市街地と武庫川河川敷を歩き、後にディスカッションをして、宝塚の魅力とブランドを向上させる街づくりについて考えました。

現在、兵庫県の整備事業で武庫川左岸(大劇場側)の河川敷は美しく整備されています。
実は県は右岸も同様に整備したい意向なのですが、一部住民の反対などもあって実現していません。大劇場を見渡せる絶景ポイントであるにもかかわらず、草刈すらできていない場所もあって、つる草が繁茂し、ゴミが打ち捨てられています。

左岸同様、美しい河川敷に整備され、散歩やジョギングをする人の流れができれば素晴らしいと思うのですが。住民の方々の考えも変化してきているようですし、右岸河川敷の整備が進行するように私も努力し、働きかけたいと思います。

ファイル 506-1.jpgファイル 506-2.jpg

2012年11月02日(金) ウメ輪紋病に注意

面談1件、会合(勉強会)1件。


宝塚市内でウメ輪紋病が発生しています。ウメ輪紋病はウメやモモ、スモモなどに感染して被害を与える病気で、葉に緑色の薄い部分ができる症状(退緑斑紋)やドーナツ状の輪ができる症状(輪紋)を現すことがあります。外国では、果実が変形して、収穫量が大きく減少するなどの被害が報告されており、放置すれば、国内の果樹生産に影響する恐れがあります。

宝塚市では、この病気のまん延を防止するため、ウメやモモ等の苗、植木、盆栽、切り枝、花、葉などを地域の外へ持ち出したり、地域の中で新たに植え付けたりしないよう、呼びかけています。

ファイル 505-1.png

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
             

ログ検索

最近の記事

当選のご報告
2015/04/27 00:00
選挙が始まりました
2015/04/20 00:00
事務所を開設しました
2015/04/13 00:00
「強い家族」と「共同体の再生」
2015/03/05 00:01
活動報告
2015/03/05 00:00

過去ログ