「文化芸術施設・庭園整備事業」「新庁舎・ひろば整備事業」について、3月15日付けで市政報告チラシを作製配布いたしましたので、ご高覧ください。
「性のあり方の多様性」~ 政治の現場から(二階堂友紀)
2017年8月に出版された『性のあり方の多様性』(日本評論社)はLGBTの諸課題や現状を明らかにする必読の教科書です。特に二階堂友紀氏(朝日新聞)の「政治の現場から」の項は、偏りのない丁寧な継続取材で、LGBTを取り巻く現在の政治状況を伝え 【…続きはこちらをクリック】
「歴代天皇の御事跡を辿る歴史勉強会」最終回
【1月11日(木)】 本日は4年間にわたり私が主催した「歴代天皇の御事跡を辿る歴史勉強会」の最終回(第46回・大阪倶楽部)でした。講師の吉重丈夫先生(北浜法律事務所顧問、「日本の正史」著者)のご献身とご努力に心より感謝申し上げます。 〖第1 【…続きはこちらをクリック】
職員給与体系の改革・その他
【12月議会・一般質問(概要・12月9日)】 【市職員定数の適正化】 問) 人件費抑制を目標として取り組んできた職員定員削減の方針を180度変更して増員に舵を切ったが、人件費予測は? 答) 人件費に大幅な影響が生じないよう財政状況にも配慮し 【…続きはこちらをクリック】
特別名誉市民 ~ 木接太夫
【10月3日(月)】 私が委員長を務める総務常任委員会で、(坂上頼泰公を顕彰することを目的とする)議案第123号「宝塚市名誉市民の決定につき同意を求めることについて」を審査いたしました。 「頼泰公を顕彰すること自体は賛成だが、500年前の人 【…続きはこちらをクリック】
行財政改革について、法人税の増収について
【8月28日(日)】 市議会意見交換会(男女共同参画センター)第三部「行財政改革について」に出席。「実績のある企業に土地を無償提供して法人税収を得るなど、税収を上げる取り組みをしては?」との市民からの質問に答えました。私は以下のように考えて 【…続きはこちらをクリック】
週間文春(7月28日号)
鳥越都知事候補の淫行疑惑で文春砲がさく裂した平成28年7月28日号の「週刊文春」能町みね子さんの連載コラムに私の名前が出ていると知人から教えていただきました。普段の地道な活動を評価してくださる方がいるんだな、と大変うれしく思いました。コラム 【…続きはこちらをクリック】
発達障害者支援・DBDマーチの防止
平成28年6月議会の一般質問は、教育における障がい児の支援、発達障がい児の支援をメインテーマに、行政や教育の取り組み、インクルーシブ教育、放課後デイとの連携、DBDマーチの防止等について質問しました。 改正発達障害者支援法が成立(福祉新聞 【…続きはこちらをクリック】
アイザイア・バーリン「正義の狂気」
平成28年2月6日(土)、昨年からご指導を仰いでいる政治評論家・岩田温先生の講演会に参加。マルクス、レーニン、ヘーゲル、フランシス・フクヤマ、サミュエル・ハンチントン「文明の衝突」、エマニュエル・トッド「文明の接近」、アイザイア・バーリン「 【…続きはこちらをクリック】
LGBT・なぜ自民党は特命委員会を立ち上げたのか?
ネットニュースから、自民党「性的指向・性自認に関する特命委員会」関連記事のご紹介。小職大河内の果たした役割についても触れられていますので、ご一読ください。 【その1】「なぜ自民党が特命委員会を立ち上げたのか?」 【その2】「罰則規定のない 【…続きはこちらをクリック】