新年互礼会が続きます

692-1

【1月5日(月)】

8:45~ 仕事始め式に出席
18:00~ 宝塚商工会議所と宝塚青年会議所主催の新年互礼会に参加(写真)

【1月7日(水)】

18日に選挙が予定されている和歌山県御坊市に友人の市議会議員さんの選挙応援に参りました(写真)。まだ公示前なので町は静かでしたが、さすがに南紀!太陽の輝きが阪神間とは異なりました。

【1月10日(土)】

今朝は防衛関係諸団体新年互礼会に参加いたしました(写真)。
宝塚市は伊丹自衛隊駐屯地の隣に位置しているので、市内には自衛隊官舎が多数あります。
午後からは宝塚市体育協会の新年互礼会に出席しました(写真)。

新年のご挨拶

691-1

謹賀新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

平成二十七年 元旦

大河内茂太 拝

写真は家の近くの松尾神社です。
雪が降る中、初詣に参りました。

1万人のラインダンスと私の家族

690-1

27日の読売新聞に「1万人のラインダンス」(11月1日)の記事が掲載されました。
歌劇100周年、市制60周年の特別な年にふさわしい素晴らしいイベントだったと思います。市民が主役のまちを実感しました。

さて、その記事に私の家族が写っていたので紹介させてください。
まず、一番左から姪っ子、次男、長男、義理の母親が写っています。
その隣は、会場で偶然横になった市村浩一郎元衆議院議員とそのご家族です。

私は30歳の頃、市村さんの秘書になって政治修行・人生修行をさせていただきました。
今でも心より感謝しております。

本会議最終日のご報告

【12月16日(火)】

9:30~ 産業建設常任委員会協議会

【12月18日(木)】

9:30~ 本会議最終日

  • ・私どもの会派が提出した「現在行われている職員給与カットの1年間延長を求める議案」は賛成少数のため、否決されました。
  • ・厳しい財政状況の中、積極的な財政の改善努力が見えず、逆に職員給与を元に戻すなど市民の理解を得ることは困難です。大型の土地取得が続く中、ガーデンフィールズ跡地を取得する議案が提出されましたが、いったん立ち止まって考えるべきとの判断から取得議案に反対しました。議案は賛成多数で可決されました。
  • ・議員提出議案「宝塚市議会議場国旗等掲揚条例の制定について」に賛成し、可決されました。

職員給与カットの延長を求める議案を提出

9:30~ 総務常任委員会

宝塚市は国からの給与減額措置の要請を受け入れ、今年1年間、職員給与の約3.17億円分をカットしていました。しかし、未だに本市の財政状況が改善しない状況のままでは、元の給与額に戻すべきではないとの判断から、同じ会派の浅谷あき、伊藤順一、大河内茂太、3名の連名で、現在行われている職員給与カットの1年間延長を求める議案を提出いたしました。総務常任委員会では、この議員提出議案についての質疑応答が行われました。

総選挙最終日

687-1

13日(土)は総選挙の最終の活動日でした。
写真は阪急伊丹駅前でのフィナーレの様子です。
14日(日)の投開票の結果、自民党の大串まさき氏の当選が決まりました。
おめでとうございます。

委員会のネット中継について

663-2

【8月4日(月)】

不登校児童・生徒(最近では大学生まで)へのケアを行っている水野達朗先生のお話を聴講しました(写真)。
いままでの行政対応では限界があるため、家庭教育に力点を置いた支援が必要です。
詳細な聴講報告書を作成しておりますが、ここでは割愛させていただきます。

【8月6日(水)】

広報広聴委員会。懸案の委員会ネット中継等について長時間議論いたしました。1千万円以上の維持費用がかかるため、動画配信ではなく、音声での中継も視野に入れて検討しています。

【8月7日(木)】

「障がいのある人もない人も共に安心して暮らせる宝塚づくり」研究会(政策研究会)で、宝塚市安倉西にある障害者自立生活支援センターを訪れました(写真)。
国は身体障害者や精神障害者を社会から隔離するのではなく、自立を促して独り立ちさせる政策をとっています。地方自治体は障害者が自立して、社会の中で生活できる環境を整備しなければなりません。
今日は宝塚市社会福祉協議会の職員から具体的な対応ケースの説明を受けて、障害者行政の現在と今後を話し合いました。

地域のこども祭り

662-1

【7月26日(土)】

自治会が主催し、児童館、PTA地区委員にお手伝いいただいて「こども祭り」を開催いたしました(写真)
昨年より30人ほど参加者が減りましたが、皆さん楽しんでいました。
今年も準備に骨を折った甲斐がありました。

【7月27日(日)】

夏の吉野は人気も少なく、静かに思考できました。
写真は南朝皇居・世界遺産の吉水神社書院からの眺めです。日本最古の書院の縁側に腰掛けると、目の前に金峯山寺蔵王堂が見えます。この書院は豊臣秀吉の花見の本陣となったことでも有名です。
吉水神社は「義経千本桜」の舞台でもあります。お話いただいている佐藤宮司の奥の間が義経と静御前が潜居した部屋です(写真)。その部屋の右奥には南朝・後醍醐天皇の玉座の間があります。

7月中旬の活動(一部)~意見交換会

661-2

【7月13日(日)】

午前中、市議会主催の「議会報告会」に出席しました。
私は広報広聴委員会の代表として、各常任委員会で審議された議案以外の議案等について説明させていただきました。市民からの質問は議長に対する不信任決議に関するものが多かったですが、丁寧に答えさせていただきました。

午後からは、市議会としては初の試みである「意見交換会」を議場にて開催しました。
多くの傍聴者が集まり、思ったよりも実のある意見交換会になったと思います。参加者からの声も概ね好評でした。

【7月14日(月)】

政策研究会(障碍者関係)にて、福祉に関する基本的な知識の確認と、本市における福祉の現状をチェックしました(写真)。

【7月17日(木)】

前年度育友会会長を務めさせていただいた長尾小学校で学期末の大掃除がありました。私もボランティア要員として掃除に参加(写真)。かなり徹底的に掃除しましたので、子供たちに便所をピカピカにする喜びを教えられたと思います。たぶん(笑)

【7月23日(水)】

政策研究会(障碍者関係)にて、「宝塚市権利擁護センター」(フレミラ宝塚内)を視察するとともに、所長の田島啓子さんに本市の高齢者・障碍者に関する権利擁護事業の状況、問題点などをお話いただきました。

7月第2週の活動(一部)~クロスロードゲーム

660-2

【7月8日(火)】

午前中、夏イベントの企画会議。
午後、他市の市議会議員さん達と共に、フレミラ宝塚(売布)までファミリーサポート制度の調査に参りました(写真)
夜は、別の若手地方議員さん達と共に政策等に関する勉強会に参加。

【7月9日(水)】

午前中、会派代表者会、議会運営委員会。
13:00~ 広報広聴委員会。
夕方から市民との面談、その他。

【7月10日(木)】

9:30~ 臨時議会(本会議)。農業委員会の委員選任について。
13:00~ 議員研修会。
議員研修会(防災研修2)で「クロスロードゲーム」というワークショップを体験しました。
これは、阪神淡路大震災の時の実話が基になった防災教材で、いざ災害というとき地域で助け合える関係性を築き、実際の行動に結びつけることを目的としています。
写真は「宝塚防災リーダーの会」の森本樹さんの指導の下、宝塚市議会議員がワークショップに励んでいるところ。

[問題] あなたは食料担当の職員です。被災から数時間、避難所には3000人が避難しているとの確かな情報が得られた。現時点で確保できた食料は2000食。以降の見通しは今のところなし。まず2000食配りますか?

[問題] あなたは自治会館の責任者です。自治会員に混じって、津波被害の大きかった沿岸部から避難してきた他市の被害者が自治会館に入れてほしいと言っている。あなたは利用を認めますか?
などの問題をゲーム形式でこなしていきます。案外議論が白熱するので驚きました。
それぞれの問題に答えはありません。議論することで防災意識を高めるのが狙いです。
自治会等での導入を推進したいと思います。まずは自分の所属する自治会から!

1 17 18 19 20 21 22