【12月議会 一般質問(概要・12月9日)】

 市職員定員の適正化について
(1) 現行適正化計画の取組結果と評価について
(2) 今後の方針と人件費予測について

 人事評価のあり方について
(1) 人事評価の目的について
(2) 評価主体と対象について
(3) 人事評価方法について
(4) 評価結果の処遇への反映について
(5) 本市における人事評価の課題について

 就学学校変更・区域外就学許可について
(1) 就学学校変更・区域外就学許可について、現状と課題
(2) 花屋敷松ガ丘地区における小学校・中学校の区域外就学について
ア 問題を把握しているか
イ 今後の対応

 

【市職員定数の適正化】
問) 人件費抑制を目標として取り組んできた職員定員削減の方針を180度変更して増員に舵を切ったが、人件費予測は? 答) 人件費に大幅な影響が生じないよう財政状況にも配慮しながら取り組む。 意見) 必ずしも増員に反対するものではないが、12年かけて削減してきた元の定員に5年間で戻す計画で拙速。今後人口が減少することに触れておらず説得性に欠ける。
【人事評価のあり方】
問) 3年前、私の一般質問で当局が約束した「人事評価の処遇への反映」が全く未達成。係長級以下職員に対する処遇への反映状況は? 答) 現在、未反映。職員労働組合との協議を進めたい。 意見) 第五次総合計画の目標にもなっている以上、しっかりと進めてほしい。
【職員給与体系の改革】
問) 係長級への昇格選考(試験)を希望する若手が激減しており、将来の管理職のなり手が乏しい状況。係長級の昇格選考の状況は。 答) 昇格希望者が本当に少なく危惧している状況。
意見) 希望者を増やすには強いインセンティブが必要。昇格しなくても給与が上がり続ける「年功序列型」の現行制度を廃止して、職級と処遇の関係を明確にする必要がある。頑張る職員が報われる公務員制度の構築に向け、箕面市や大阪市等の人事・給与構造改革を参考にしながら本市も改革に取り組むべきだ。
【花屋敷松ガ丘地区における小・中学校就学の問題】
問) 市内で最も通学距離が遠い地区で、平均通学時間は約1時間。入学前に他市へ転出したり、私立中学校へ進学する生徒が非常に多い。隣接する川西市の学校への区域外就学を選択することはできないか?
答) 自治会からも要望があった。逆に川西市満願寺町からは児童を受け入れている。課題はあるが、対応の可能性について検討する。 意見) たとえば、小学生(1年生)が友達と引き離され、家の目前の学校を素通りして過酷な長距離通学を強いられており、縦割り行政の犠牲といえる。前向きに検討を。

11月終盤の活動

【11月28日(月)】 広報公聴委員会。森脇県議ご母堂様通夜式。

【11月29日(火)】 一般質問通告。朝一番に通告し、抽選で私の出番は5番目に。

森脇県議ご母堂様告別式。

【11月30日(水)】 一般質問ヒアリング。

【12月2日(金)】 国民健康保険運営協議会。自民党兵庫県連青年局会合。

【12月3日(土)】 地域の餅つきイベントに参加。自民党政治大学院。誕生日。

15592117_1142194069209208_236543617_n